カルピスと一緒に食べました。アツアツで中はトロ~ってしてておいしかった。
ホント何年ぶりに食べたんかしら?
家にもちゃんとあるんですよ、赤い電気たこ焼き器!あははは!
熱くてぽろぽろ涙流しながら食べたけど、口の中を火傷してしまいました。

台風9,10号が接近していますね、広島は風だけ少し強くなりそうですが九州はまた雨が降るようです。
気がかりですね。
中国地方にも少し雨が降ると厳しい暑さがすこし和らぐような気もしますが。甘いかな?
この熱帯夜に一晩中エアコンを入れていますか?
最低気温でも27度ですよ~
きっとほとんどの方は入れておられると思うのですが、うちの焙煎人はワタシが寝る前に切れと命じます。
いつも焙煎人が先に寝るんで彼はエアコンの効いてる中で休んでいるんですよね。
寝る前に窓やドアを開けられるところは開けて風が入るようにいろいろ努力はしてるんですが。
ワタシは寝苦しくていつも夜中に目が覚めますので、夜中にまた扇風機をつけたりして凌いでいます。
でも寝苦しい・・・
なのに一晩中エアコンの風に当たると体調が悪くなると言って譲りません。
節電も考えているのかな?なことない!
これから一か月間、ワタシは2F和室(東に窓があり夏は朝日であちち)でクーラー入れてひとりで休もうかとも思うのですが
くっつき虫のジャム子がワタシについて2階で寝ると
夜中におしっこ行きたくなったら困るだろうなとか色々考えてしまい
決心がつかないでいます。
ー今朝のご機嫌なジャム子さんです。ー

気持ち新たにコツコツと更新いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お知らせ>
ニシナ屋のコピルアックは
「羽田空港第2ターミナル金の翼」でも購入できます。

★抽出した濃いコーヒー液を氷で一気に冷す方式のアイスコーヒー
★水でゆっくりゆっくり美味しい成分を抽出するアイスコーヒー
それぞれ風味はちがいますのでお好みの抽出方法でおたのしみください。
ニシナ屋珈琲 鈴が峰店/古江店にて
山の中の手作り隠れ家「FURIFURI しっぽ♪さん←クリック
のオリジナル・ケア服販売中

なんだかんだ言い訳してたけど、ホントは行きたいんだよね~
夏祭りとかやっぱり日本人の血が騒ぐんでしょう。
たのしんでることでしょう。
ということでワタシタチ居残り組は、ボリュームのあるものが食べたいと希望が出ていたので
和牛など焼いて食べることにいたしました。
お家ガッツリ肉。
(実は半額でしたのよ)
で、ちょっと見は豪華絢爛にみえるでしょ?

見かけ倒し・・・
目利きさんが見ると一目瞭然なのかもしれないですね。
おもったほどおいしくなかった・・・。
ハズレでした…トホホ
お値段通りの半額のお肉でござった。
そして今日のお昼もね~
梅素麺ていうのを買ってたのでゆでて食べてみたわけです。

色はきれいででね~、でも梅酢がたっぷり練り込んであって味がついているのです。
素麺だしつけて食べてもなんか喉ぶとくてハズレ。
ワタシの口に合わなかったんです。
もったいないから我慢して食べたけど、残してた…梅干し好きのムスメも。
ホントに色はきれいなんですけどね~
出された食べるものに不平不満を言うのは無教養って言ってた、
大正生まれの父上は。
しかしうちの焙煎人は自分の味覚の範囲から若干でも外れると文句言いまくり。
でも自分は教養人、趣味人だと自負しておられる。そうかい、そうかい。
さてさて、今日のMyblogはやっぱり無教養ブログ?ですね。
相変わらずの酷暑ですが、こんな日はアイスコーヒーをごくごく飲むのもいいです。
気持ち新たにコツコツと更新いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お知らせ>
ニシナ屋のコピルアックは
「羽田空港第2ターミナル金の翼」でも購入できます。

★抽出した濃いコーヒー液を氷で一気に冷す方式のアイスコーヒー
★水でゆっくりゆっくり美味しい成分を抽出するアイスコーヒー
それぞれ風味はちがいますのでお好みの抽出方法でおたのしみください。
ニシナ屋珈琲 鈴が峰店/古江店にて
山の中の手作り隠れ家「FURIFURI しっぽ♪さん←クリック
のオリジナル・ケア服販売中

宇品の花火大会に行くものあり
我が家で巣篭り中がワタシにはお似合い・・・
さて晩ごはんの一品。
もずく酢は夏の定番ですけど
以前横川の甑で食べてから、我が家ではもずくは天ぷらにしても食べます。

もずくとミョウガとエリンギの精進揚げです
近頃は生もずくもスーパーで売ってますので
ちょっと一品、ビールのアテなんかにすぐ揚げられて便利です。
べチャ~っとして気持ち悪い食感にしないために
コツ★我が家では水切りしたもずくに直に天ぷら粉を手で混ぜ込みます。
(ごぼう天をあげる時も天ぷら粉と塩だけをませ込んで箸で固めては揚げるとぱりぱりごぼう天になります)
それからスライス玉ねぎやニンジンをくわえて溶き卵と天ぷら粉を全部手でグジュグジュ混ぜ込んで
170~180度の油で揚げるだけ。
ソトはカリカリ中はとろっとしたもずく天ぷらができあがり。ビールにピッタリなのです。

カレー塩もいいけれどワタシはポン酢をつけて食べます。
ロンドンオリンピックの柔道・広島出身平岡選手を応援しながら・・・
気持ち新たにコツコツと更新いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お知らせ>
ニシナ屋のコピルアックは
「羽田空港第2ターミナル金の翼」でも購入できます。

★抽出した濃いコーヒー液を氷で一気に冷す方式のアイスコーヒー
★水でゆっくりゆっくり美味しい成分を抽出するアイスコーヒー
それぞれ風味はちがいますのでお好みの抽出方法でおたのしみください。
ニシナ屋珈琲 鈴が峰店/古江店にて
山の中の手作り隠れ家「FURIFURI しっぽ♪さん←クリック
のオリジナル・ケア服販売中

涼しそうだからね~

くじらはあの頃大賑わいだったガラスの里で買ったんだろうと思います。
黄色い金魚はどうしたのかな?
毎朝出窓の掃除のときに手の中に入れてちょっと触り、また元に位置に・・・
たわいないものなんだけど毎朝それを触るとなんだかコドモタチが小さかったころの夏休み
賑やかに過ごしていたころがよみがえります。
楽しいことも思い出しますが、ついつい早く早くと追い立ててばかり・・・
もっとゆっくりと過ごしても時間はたっぷりあったのに・・・
と今になって思います。
ちょっと反省・・・でも時間は戻せないよね~
ほんとうはとてつもなく大きなくじらを手に載せて 夏の愁いを感じる猛暑日の一瞬。

アオサって食べられる海藻なんですね。
みそ汁に入れてもいいんですって。
子供のころは海岸でホンダワラとかアオサが打ち上げられていましたがね。
だれも採ってませんでした。
今宮島なんかで大量発生して悪臭の原因になってると新聞で読みましたが、
その類とははちがうんですか?
同じなんだったら宮島名産で売れないのかしらん?だめかな?
気持ち新たにコツコツと更新いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お知らせ>
ニシナ屋のコピルアックは
「羽田空港第2ターミナル金の翼」でも購入できます。

★抽出した濃いコーヒー液を氷で一気に冷す方式のアイスコーヒー
★水でゆっくりゆっくり美味しい成分を抽出するアイスコーヒー
それぞれ風味はちがいますのでお好みの抽出方法でおたのしみください。
ニシナ屋珈琲 鈴が峰店/古江店にて
山の中の手作り隠れ家「FURIFURI しっぽ♪さん←クリック
のオリジナル・ケア服販売中

ホントにうれしそ~

お隣の神社でヨシオミドリブレイク祈願をしてくださり
さっそうと去って行った本日の福の神。
ありがたやーヽ(;▽;)ノ 「ヨシオミドリさんのFacebookから拝借しました」
東京から昨夜帰ってきた焙煎人サマ
やはり暑かったそうで古江店で仕事の打ち合わせをしたらもう直帰でした。
「日がはいったみたいで疲れた~」と言ってました。
それで夕方の情報番組を見ていたんですが、
両手をくんで右親指が上になる人は左脳の理論派で、
左親指を上にする人が右脳の感性派だと解説しておられました。
シンプル素敵ライフの達人さんが!
それを使うと今大流行のお家の整理術が成功するんだって。
焙煎人もワタシも右の親指を上にする・・・ということは左脳の理論派???
うっそ~!
ワタシタチにはあてはまらないよ!ゼッタイ違う!

焙煎人は
「これは昔、流行ったじゃないか!血液型みたいなもんでそんなもんで分けらりゃせんよ~」
と軽く流していましたが
ワタシはどんなもんだか気になるのでインターネットで調べたらいろいろ載っててびっくり!
女の人のシルエットがくるくる回る映像で利き脳がわかるとか
(ワタシどちらまわりでも見えるんですけど!天才か??)
これも流行ったんですね~ぜんぜん知らなかった・・・疎いんですこういうことに。
右脳、左脳でも暦、星座、血液型、占いとか楽しみながら人生の彩にするのなら
ゆるゆる参加したいけど・・・
それ以上はね。
ということはワタシって実は左脳派?
さて、男子サッカー/スペイン戦を予選をみようかな~
気持ち新たにコツコツと更新いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お知らせ>
ニシナ屋のコピルアックは
「羽田空港第2ターミナル金の翼」でも購入できます。

★抽出した濃いコーヒー液を氷で一気に冷す方式のアイスコーヒー
★水でゆっくりゆっくり美味しい成分を抽出するアイスコーヒー
それぞれ風味はちがいますのでお好みの抽出方法でおたのしみください。
ニシナ屋珈琲 鈴が峰店/古江店にて
山の中の手作り隠れ家「FURIFURI しっぽ♪さん←クリック
のオリジナル・ケア服販売中

暑い時間に煮込むのはごめんですから、朝ご飯を食べてすぐ圧力鍋をシュルシュルいわせてチキンカレー作っておきました。

多めに揚げた冷蔵とんかつを再加熱したカツカレー派と
シンプルな夏野菜カレー派にわかれて
晩ごはんはカレーライスでした。
隠し味に少し飲み残しのコーヒーを入れると香ばしいといいます!残ったらぜひ。
ワタシは食べ手のない苦みの強いチョコレートをヒトカケいれます。
実はね~
茗荷の甘酢漬けをらっきょうの代わりに添えてたべてみたかったんです。
(そのためにカレーを作りました)
思い通り、ぴったりでした。
大満足のワタシ~

ささやかな幸せ

いつもあたりが暗くなって庭に水まくんですけど、今日はまだ明るいうちに水遣りしました。
そしたらまあ、セミの抜け殻があちこちに!
実のなる山椒の木にも3個!毎朝にぎやかなはずだわ。
ー矢印のところみてくださいなー

気持ち新たにコツコツと更新いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お知らせ>
ニシナ屋のコピルアックは
「羽田空港第2ターミナル金の翼」でも購入できます。

★抽出した濃いコーヒー液を氷で一気に冷す方式のアイスコーヒー
★水でゆっくりゆっくり美味しい成分を抽出するアイスコーヒー
それぞれ風味はちがいますのでお好みの抽出方法でおたのしみください。
ニシナ屋珈琲 鈴が峰店/古江店にて
山の中の手作り隠れ家「FURIFURI しっぽ♪さん←クリック
のオリジナル・ケア服販売中

東京の夏の暑さは広島の比じゃないと言いますが、バテてますかな?
我が家は夏になるとセミが網戸に止まるのが慣例です。

見て見ぬふりをしているジャム子さん!ほら、右側にみえるでしょ?
今朝はたぶんクマゼミでした。
クマゼミ、ヒグラシとかツクツク法師は羽根が透明で美しいですがアブラゼミのは茶色で動きもちょっとどんくさい。
今の時期おとなりのキジ猫3兄弟
ダイちゃん(青い首輪)チューちゃん(赤い首輪)ショウちゃん(黄色い首輪)が我が家の庭にセミ狩りにやってくる。
たいていくわえているのはアブラゼミですよ。
ジャム子は狩人ニャンコ衆に気が付いたら
「こら~!来るんじゃないよ!」
って吠えまくるけどニャンコの姿10回に一度発見できるかな?
さてさて、ビビりのシェルティ、ジャム子、網戸のジャム子の目の届くとこに
平然ととまってるセミが気になってしょうがない・・・
でもどうも気味が悪い・・・

アクビ

でもどうしても気になる・・・・
ついに確かめに行くんだけどこれ以上近づかない・・・
この微妙な距離感・・・

勇気を出して少し近づくと、セミが気が付いておしっこして飛んでった。
唖然とするジャム子・・・
「かあしゃん、とんでっちゃったよ~」って。
ー朝ごはん前の出来事でしたー
気持ち新たにコツコツと更新いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お知らせ>
ニシナ屋のコピルアックは
「羽田空港第2ターミナル金の翼」でも購入できます。

★抽出した濃いコーヒー液を氷で一気に冷す方式のアイスコーヒー
★水でゆっくりゆっくり美味しい成分を抽出するアイスコーヒー
それぞれ風味はちがいますのでお好みの抽出方法でおたのしみください。
ニシナ屋珈琲 鈴が峰店/古江店にて
山の中の手作り隠れ家「FURIFURI しっぽ♪さん←クリック
のオリジナル・ケア服販売中

ワタシが横着で水を替えないからじゃないんですから。
花に添えたアイビーが根性出してシュルシュル根っこを延ばしてました。
これを見ると
なんだかがんばってるね!キミも!
っていう気分になって
しぼんだ花と一緒にすてられなくなってしまった・・・

なんだかもう したり顔でテーブルの上に位置を確保しています。
今月の月刊くれえばん8月号になぜだか焙煎人が幹事でばたばたしている
広高校22期3年3組還暦クラス会の記事が載ったらしい。
そうしたら、まあ、住所、電話番号が不明で連絡がつかなかったお方から電話がかかってきたそうですよ!

21日が発売日だったそうだから、どこかで偶然見つけて電話してくださったんだよね~
先日わざわざ呉まで取材を受けに行ったかいがあったよね~焙煎人サマ!
気持ち新たにコツコツと更新いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お知らせ>
ニシナ屋のコピルアックは
「羽田空港第2ターミナル金の翼」でも購入できます。

★抽出した濃いコーヒー液を氷で一気に冷す方式のアイスコーヒー
★水でゆっくりゆっくり美味しい成分を抽出するアイスコーヒー
それぞれ風味はちがいますのでお好みの抽出方法でおたのしみください。
ニシナ屋珈琲 鈴が峰店/古江店にて
山の中の手作り隠れ家「FURIFURI しっぽ♪さん←クリック
のオリジナル・ケア服販売中

今回はたくさんの茗荷を持ってきてくださいました。もちろん自家農園。

夏の薬味には欠かせないですもん、嬉しいです。
なぜかワタシ小さい頃からネギとかミョウガ、大葉とかしょうがとか薬味系なものが好きで
甘いお菓子も好きだけどつまみ系が好みのヘンな女の子でした。
特に夏の定番、冷奴に青じその葉と茗荷とネギを山のようにかけて鰹節と醤油をかけて食べるのが大好きで
土曜半ドンの日の昼食はこれがあるので嬉しくて・・・
(母は料理があまり好きではない人でした)
今も大好き!

家にあったアルパークで買った茗荷とF岡さんの茗荷は大きさが全然違う。親子みたいでしょ?
茗荷の種類もいろいろあるのでしょうか?
ワタシは全然知らないけれど。
そうそう、子供のころはあまり茗荷を食べすぎると物忘れをするからほどほどにするようにと大真面目に母が諭してました。
母も半分信じていたのかもしれませんね。言い伝え。
たぶんアラカン世代は刻みネギを食べると頭がよくなる、茗荷を食べると物忘れがひどくなると聞かされてたと思います。
そんな濡れ衣を着せられていた茗荷ですが、栄養学的にそのような成分は含まれていないし、
科学的な根拠は何もありません。
逆に近年、香り成分・アルファーピネンに集中力を増す効果があることが明らかにされてきています。
と書いてありました。☆★☆茗荷の宿から←クリック
薬味としてなんにでも入れるし、甘酢漬けにしてもいいな~
気持ち新たにコツコツと更新いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お知らせ>
ニシナ屋のコピルアックは
「羽田空港第2ターミナル金の翼」でも購入できます。

★抽出した濃いコーヒー液を氷で一気に冷す方式のアイスコーヒー
★水でゆっくりゆっくり美味しい成分を抽出するアイスコーヒー
それぞれ風味はちがいますのでお好みの抽出方法でおたのしみください。
ニシナ屋珈琲 鈴が峰店/古江店にて
山の中の手作り隠れ家「FURIFURI しっぽ♪さん←クリック
のオリジナル・ケア服販売中
