ヒトに見ていただくのも素敵なこと。


近ごろの女性は色んなことで自己表現されます。
提供できる空間も探してみると
あちこちにありますよね。

楠木町にあるリフォームスタジオYUTOROGIで
アトリエ育子さんがかぎ針でサクサク編んだアクセサリーを展示しておられます。
リング・ネックレス・ブローチそのほか色々・・・
クリスマスのディスプレイで。
華やかだけど暖かい・・・
横川駅から歩いてけますよ。
<会場>
西区楠木町1-9-10第二弘億ビル1F
コープハウジングひろしま(株)リフォームスタジオYUTOROGI
tel 082-503-1575
水曜休
広島ブログ
冬はあたたかい灯りが恋しくなります。

アカリの美しさをゆっくり堪能できます。
ニシナ屋なかまち店は裏手にありますので
何回か伺いました。
街の喧騒から逃れてホ~ッとしてみるのもいいでしょ。

<お礼>
きのうの表彰で
たくさんの方のメールやファクスありがとうございました。
ニシナ屋ネットショップは産声を上げたばかりです。
皆さんの応援を賜りたいと存じます。
ご質問、お問い合わせなどございましたら
HPお問い合わせメールへすぐメールなどしてくださいな。
せんごくの里のテンペさん、
korikori徒然さん、のブログにシャレオの展示を載せてくださっています。ありがとうございます。
広島ブログ
シャレオの中央広場でひろしまグッドデザイン大賞の
授賞式がありました。

お客さまに喜んでいただけるような商品にするには・・・
と、オゾンの社長さん、デザイナーのA田さんがオリジナルなパッケージを
考案してくれました。
その(金の珈琲・銀の珈琲)が大賞をいただきました。

HPを作りたい、インターネットショッピングに挑戦したい
と漠然と考えていた3年前からしますと
ニシナ屋にとってもワタシにとっても激動の3年です。
Hpの必要性をコツコツ教えてくれ取っ掛かりを作ってくれた錦川鯉さん
全くパソコンができなかった私にスイッチの入れ方から根気よく
教えてくれた中村先生、
インターネットショッピングとはどんなものなのか
素敵な前Hpショッピングサイトを一緒に作ってくださった
山本さん
そしてこれから発展していくために現HPで色んな努力を続けてくれている
ASMNさん
みなさんのおかげでHPショッピングで販売している商品が
表彰されるまでになりました。
キーボードも満足に叩けなかったおばさんが
今日表彰状をいただきました。
まだまだヒット商品とはいえませんが
皆さんがいろいろ知恵を貸してくださるというのを
身を持って実感できました。
ありがとうございました。
さあ、これからが始まりです。
価値っちゃんサン(←クリック)が今日のブログでアップしてくれました。
美人???(コワソーと焙煎人が言うんですが)のワタシを見たいですか?
広島ブログ
<焙煎人からのお知らせ>
27(木)、28(金)にシャレオのニシナ屋ブースに
ひろしまグッドデサイン大賞記念で
コピルアックからブレンドまですべてのコーヒー豆倍増サービス券が
置いてあります。(一部の特売品を除く)
コーヒー好きの皆さん、どうぞ使ってくださいな。

焙煎人サマと横川商店街にある甘党のこふじもちで
おうどん&おはぎのThe日本人のお昼ご飯を食べました。


和風で落ち着く隠れ家風・・・
グループでちょっとしたお昼を食べるのにはいいかも。

ここのコーヒーぜんさいやコーヒーゼリーは
ニシナ屋の12ブレンドが使ってあります。
すっきりとした苦味がとても美味しいと評判です。
横川に御用のある方ちょっと寄ってみてくださいな。
☆ちなみにこふじもちは
横川駅を出てすぐ左の小さな商店街のはずれにあります。
広島ブログ
「これからは農業を中心として知恵を使ったプラスアルファ産業の時代やぞ~」
とワタシにウンチク話を色々聞かせてくれておりました。

そうそうお知り合いの北広島町のテンペさん達や
安芸高田市の方々が
すでに取り組まれているみたいな
それぞれの地域が自力で独自の知恵を持って地域経済を
盛り立て、立て直す活動ですよねぇ。
ワタシは今朝の朝日新聞の社説で初めてそれが
第6次産業とは1×2×3=6
(第1次産業)×(第2次産業)×(第3次産業)=第6次産業
であるということを知りました。
都市部ではない過疎といわれる集落がそれぞれ商売される。
それに加えて寂れた商店街が何かをきっかけに物作りの町としてよみがえる。
インターネットショップを始めて感じるのは
「案外大都市には手触りのいい入りやすいお店は
(外国のカタログそのままのような気取った店じゃなくて)
少ないんじゃないかな。」
ということです。なんか居心地のいい販売店・・・
いいですよね。
第6次産業はコレからキラキラ光って発展していくのか
第1次産業、第2次産業に結局引きずられてあだ花になるのか
新聞を読みながら世の中のことはな~んにも知らんオバサンが
ちょっと考えました。
ニシナ屋コーヒーブログ(←クリック)更新しました。
ご覧くださいな。
広島ブログ

ブログネタにいかが?って
関東に住む妹が送ってくれました。
近所の公園で
ユリカモメがカッパえびせんを差し出すと
指の先からくちばしでつついて取っていくんですって。
すばらしいタイミングで 華麗に・・・・
この時期だけにできる楽しみなんですって。
京都に住むムスメも
「今紅葉ですごい人出だよ。ママも来たらいいけど忙しいんだよね。」
と、気を使って電話をしてくれます。
みんなアリガト・・・・
大丈夫だよ。
適当に力を抜きながら、楽しみながらお仕事してますから。
広島ブログ
ドリミネーション・・・



カップルで、家族連れで平和公園をそぞろあるきです。
人出も毎年多くなって
広島の年末の風物詩になってきてますね。

今夜は、
前から一度行きたかった中新地のラーメン店”鶯”の
ねぎラーメンとおでん、皮パリッパリのジューシー餃子を
注文しました。
あ~おいしかった!
一杯飲んだ後仕上げのラーメンはいいですもんね。
明日(25日)もニシナ屋なかまち店は開いてます。
ご自分にぴったりの珈琲豆を選んでお好みの焙煎度で煎りあげて
最高のコーヒーをお楽しみください。
焙煎人とお待ちしております。
広島ブログ
厳島の対岸廿日市市大野にある海の見える杜美術館の話など。

平和ナンチャラ会という宗教団体の所有で、
案内人の方がたはとても親切。(信徒サンなんでしょうね)
靴を脱いでじっくりと見学できる場所では
見学し終わった私たちの靴を履く位置までさりげなく
運んでくださったのには
度肝を抜かれました。館内に座っておられる女性がわざわざですもの。

そんなことより浮世絵の話。
教科書なんかでしか見たことなかった浮世絵。肉筆画もよかったですが
浮世絵といえばやはり版画。
くすんだカンジの色合いで、今更ながらですがすごいデザイン性。
デフォルメされた歌舞伎役者や
首をなよっと下げた遊女たち、
そして風景、風俗画。
江戸時代、明治初期にタイムスリップいたしました。
いい時間をすごせました。
和みカフェのハセガワマダム、布や920のクニオさん
お付き合いいただきまして感謝。
広島ブログ